大泉学園教室の石神井台・富士見台教室の上鷺宮レッスン

本日は、 生徒A ちゃんの コンクール入賞者コンサートに 聴きに行ってきました❣ 東京サントリーホール ブルーローズにて🌺 (小ホール) A ちゃんは、 こちらの団体が主催する コンサートに出演させていただきました↓ AADGT  若き才能を発掘し、 コンサートの主催や 一流音楽家への紹介などの 活動を行う、非営利団体 日本含め海外からも...
今年も発表会が終わりました! 生徒それぞれ、 緊張と向き合いながら 頑張っていたと感じました🍀 コンクール組は、 2月にコンクールが終わってから 1ヶ月しか時間がない中、 新しい曲を短期間で暗譜、仕上げる 良い経験になったと思います🌺 また、その他生徒たちも ただ音を並べるだけでなく、 表現力豊かに演奏するために、 曲を深く掘り下げていく、...
昨年末、 審査のお仕事をさせていただいた 日本クラシック音楽コンクールの 入賞者演奏会が行われるようです。 こちらのコンクール、 全国大会で優勝するのは 本当に至難の技です。 俊英たちの演奏を どうぞお聞きください♫
生徒の D ちゃんとEちゃんが 発表会で連弾をすることになりました。 いつもコンクールで 切磋琢磨しあっている仲間。 2人とも初めてのアンサンブル経験、 (2人以上で音楽を合わせること) お互いに息を合わせて、 良い音楽が作れるといいな…🌈 と思っています! 相手の音をよく聞かないと ぴったりと息は合いません。 相手の音を聞いて、自分の音を作る🍀...
週末は友人の発表会のお手伝いへ。 小さなお子さんから 中高生 大学生 大人の生徒さんまで 幅広く演奏され 毎年演奏プログラムを見るのも 楽しみの一つです✨ この数年、 毎年のように お手伝いに行っているので だんだん顔と名前が一致して 一人一人の成長をかいま見ることができ、 まるで自分の生徒の演奏を聴くように(笑) 聞き入っていました😊👏...
レッスン中、年長の生徒が、 あ、Amazon のロゴマークだ!✨ (横に矢印が進んでいるマークがありますね。) と言いながら指をさしたのが 私が楽譜に書いた、「音を運ぶ」マーク。 Bちゃんが手首上下させて いわゆるペタペタ弾き をしていたので、 「音を運ぶ」イメージで書いたマークでした😊 確かに、ぴったりの表現…! Bちゃんの連想力に、...
レッスンの5分間のみを使って 行っている音感練習。 歌ったり メロディーを音取りをしたり 和音の種類を当てたり… とても音感の良い生徒がいて、 レッスンの間、 お母さんも興味津々だったことから、 お母さんも一緒にやってみよう❣ ということになりました。 題して、音感親子対決‼️ 驚いたことに、 お母さんも子供と同じくらいよく分かる❣...
先日は都内でコンクールの 審査のお仕事でした。 皆さんとてもレベルが高く、 レパートリーも難易度が高い‼️ 課題曲が自由選択なので、 難しい曲を弾いたもん勝ち! みたいな雰囲気もあり…💦😅 ◯歳でこんなに難しい曲?! というのは、 一つのアピールポイントですが 何よりも その曲が要求している表現 、 テクニックができているかを...
生徒のAちゃん。 ツェルニー40番もまだそこそこ終わって いませんが、 実験的にショパンエチュードにも 取り組んでいます✨ エオリアンハープ作品25-1を 自ら選んで弾いてくれました。 かなり難しいのでは…💦 と思っていましたが、 なんと… とても綺麗に弾けている…❣ 素敵な演奏にうっとりしながら レッスン出来ました👏 初めてAちゃんをレッスンした時、...
バッハコンクール全国大会で 銅賞を取った C 君。 トロフィーが届いたそうです。 小さな体に大きなトロフィーを がっちり抱えて 満面の笑み。😄 とても喜んでいたそうです。 C君はまだ小学1年生ですが 小さな頃からこうやって 高い目標意識を持ちながら 頑張る力を養うことができると、 この後の人生も 努力することが楽しくなりますね!...

さらに表示する